top of page
京都嵐山渡月橋 春

行事案内

 十三まいり 
 針供養  
 電電宮大祭 
 芸能上達祈願祭
 うるしの日法要

 重陽の節会

法輪寺の歴史

嵐山の中腹に位置する法輪寺は長い歴史があります。
およそ1300年前の和銅6年(713年)に元明天皇の勅願により行基菩薩が創建したのがはじまりです。
清少納言の『枕草子』では、京都の代表的な寺院として挙げられ、本尊のご利益は『今昔物語』にも描かれています。
幕末の禁門の変によりお堂の大半が焼失してしまいました。その後、お堂や山門、多宝塔が再建され現在に至っています。

虚空蔵法輪寺

虚空蔵法輪寺は京都西山・名勝嵐山の中腹にあり、『十三まいり』のお寺として知られています。
本尊虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は嵯峨の虚空蔵さんとして古くから親しまれており、今昔物語・枕草子・平家物語などに記述され、智恵・福徳・技芸上達そして丑寅年生の護本尊の仏様として知られています。また、『針供養』『漆祖神』のお寺として全国から信仰を集めております。また、境内には電気・電波を守護する鎮守社『電電宮』が祭祀されています。
春の新緑の季節には、虚空蔵様の智恵を得ようと参詣する十三まいりの男女で境内は賑わいます。

行事案内

行事案内
上品な背景画像

法輪寺年間行事予定

針供養法要

2月8日 午後1時から

芸能上達祈願祭

3月10日 午後1時から

春の十三まいり

3月13日から5月13日まで

電電宮大祭

5月23日 午前10時30分から

重陽の節会

9月9日 午後1時から

秋の十三まいり

10月1日から11月30日まで

うるしの日法要

11月13日 午前11時から

針供養法要

12月8日 午後1時から

十三まいり

古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。
十三まいり参詣期間
春 3月13日~5月13日(4月13日を中日とした一月間)
秋 10月~11月
※ご祈祷の受付は午前9時~午後4時となっております。
※ご祈祷は順次行っておりますので、予約などは必要ありません。

十三まいり
十三まいり
針供養

針供養

法輪寺針供養は、皇室で使用された針をご供養せよとの天皇の命により始まったといわれています。現在でも毎年12月の針供養の際には皇室からお預かりしました針のご供養をしております。
針供養日程
2月8日 午後1時~午後2時
12月8日 午後1時~午後2時
※注射針などをお持ちになる方がおられますが、医療廃棄物などはお受けできません。

針供養

電電宮大祭

毎年、青葉若葉清々しい5月23日を電電宮大祭日と定められております。
当日は電力、電機、電波、電子各業界より多数の方が参詣され、電電宮の神徳を賛え、祭祀が斉行されると共に、電気関係事業者の功労先覚者、事業者を顕彰し、その霊を慰める電電塔供養が行われます。
電電宮大祭日程
​5月23日 午前10時30分~

電電宮大祭
電電宮大祭
上品な背景画像

芸能上達祈願祭

虚空蔵法輪寺

うるしの日法要

虚空蔵法輪寺
上品な背景画像

重陽の節会

重陽の節会

寺院案内

上品な背景画像
法輪寺(通称 嵯峨の虚空蔵さん)

寺院名

法輪寺(通称 嵯峨の虚空蔵さん)

所在地

〒616-0006

京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3

電話番号

075-862-0013

FAX番号

075-861-1830

公式ホームページ

E-mailアドレス

寺院案内

アクセス

鉄道

JR嵯峨野線・嵯峨駅より南へ800m

京福電鉄線・嵐山駅より南へ500m

阪急電鉄嵐山線・嵐山駅より西へ200m

バス

嵐山停留所・下車南へ200m

アクセス
AdobeStock_144162705.jpeg
bottom of page